茨城町商工会は、地域の「総合経済団体」として、豊かな地域づくりと商工業の振興のために、様々な地域振興事業に取り組んでいます。
いばらきまちしょうこうかい
茨城町商工会
〒311-3156 茨城県東茨城郡茨城町奥谷33-1
https://www.ibarakimachi.or.jp
Eメール:info1@ibarakimachi.or.jp
お気軽にお問合せください
029-292-5979
F A X | 029-292-6169 |
---|
桜田門外の変で時の大老井伊直弼を襲撃した水戸浪士をまつる社
(町指定史跡)。
縄文時代の遺跡で窯跡が59基で日本最大規模で現在は国指定史跡公園として開放中。
徳川光圀が千貫の価値があるとした称した桜並木
鎮守愛宕神社の祭礼に山車の上でひょっとこ、おかめ、きつねなどに扮しお囃子を披露します(町指定無形文化財)。
樹齢は推定500年の山桜で国の天然記念物に指定されていますが、現在は、以前のような隆盛さはありませんが樹木医による治療中です。
円福寺に安置されている平安時代末から鎌倉時代初期の金箔がほどこしてある寄木造の坐像で国の重要指定文化財となっています。
江戸時代に水戸藩が流通経済の発展に涸沼と巴川を結ぶ運河計画跡(町指定史跡)。
4世紀末から5世紀の初めに作られたとされる首長級の前方後方墳(町指定遺跡)。
茨城町指定史跡の「勘十郎堀跡」は荒れているところもあり全容がよくわからないのですが一部分保存されています。
令和4年5月7日の朝日新聞茨城版に北関東特集の記事に紹介されていました。
詳しくは「朝日新聞デジタル版」にカラーで掲載されています。
茨城町商工会ではWiーFiフリースポットが無料でご利用になれます
第13回ひぬまあじさいまつり
期間 令和5年6月17日(土)~7月17(月)
場所 涸沼自然公園
★7月2日(日)10:00~16:00は、
ふれあいマーケット開催
2022年の「広浦あんばさま」はコロナ感染予防のため中止となりました。
広浦大杉神社での祭礼だけ行われます。
あんばまつりはこちら
お電話でのお問合せはこちら
029-292-5979
029-292-6169
茨城町商工会のQRコード